職場はちゅうごくの休暇に合わせて、長い休みがたくさんある。正月、春節(旧正月)、国慶節に加えて、夏休み、春休み。休暇には国内外を旅した。ちゅうごく人は旅行好きなので休暇ごとに大移動をする。 特に春節。この休みの期間は毎年… 続きを読む 旅の話
カテゴリー: アジア
お気に入りの食べ物・おやつ編
「棗(なつめ)のドライフルーツ」。中にくるみが入っているのがお気に入りで、季節限定品。新疆の和田が産地で、季節になるとスーパーやおやつ屋さんなど街じゅうに並ぶ。ドライフルーツが好きなのに、農薬やコーティング剤が怖くて、ち… 続きを読む お気に入りの食べ物・おやつ編
お気にりの食べ物・食堂編
上海には、素敵なレストランやおしゃれなカフェ、本場のおすすめちゅうごく料理やワールドワイドなおいしいもがたくさんある。だけどすでにガイドブックで紹介されているので、ここでは生活の中で見つけた、食堂で食べられるお気に入りの… 続きを読む お気にりの食べ物・食堂編
水果店
ちゅうごく人は果物をよく食べる。街中至るところに水果店(果物屋)がある。さらに、彼らは旅先(国内)で、その土地の名産の果物を箱買いして、飛行機に乗せて持って帰る。水果店はたくさんあるけれど、一番のお気に入りが職場の近くに… 続きを読む 水果店
生鮮食品市場
各地域に必ずあるのが「食品市場」。入り口には「菜市場」と書かれていることが多いけれど、野菜、肉、魚など食材はなんでも揃う。たくさんのお店が入っていて、やっぱり広い。 長年、上海在住の日本人は、生鮮食品は日本のスーパーで買… 続きを読む 生鮮食品市場
市場はエンターテインメント
例えば電脳街のように、そこに行けばコンピュター関係のものがなんでも揃っている場所を市場といって、市内にはいろんな市場がある。布市場、紡織市場、家具市場、食器市場、雑貨市場、花市場、お茶市場、服飾市場、靴市場、アニメ城、そ… 続きを読む 市場はエンターテインメント
人目も気にしない、トイレだって。
どんな職業でも、職場外では自分たちの会話に気をつける、ものだと思っている。そんなとき、レストランに入って客席を見渡すと目が合うテーブルがある。そこは間違いなく日本人のテーブル。目が合わないテーブルはちゅうごく人なのでその… 続きを読む 人目も気にしない、トイレだって。
小さいことは気にしない。でも、そうも言ってられない。
街中でよく見かけるワンタン屋さん。小腹が空いて中に入ると、食べている隣のテーブルで、お店の人が座ってすごい速さでワンタンを包んでいる。日本だと「衛生面が・・」と言われそだけど、ここでは大丈夫。そしてワンタンの持ち帰り客、… 続きを読む 小さいことは気にしない。でも、そうも言ってられない。
みんな元気、みんな起業を狙っている。
こちらに来たころ、街を歩く人たちはタピオカミルクティーかフルーツティーを持っていた。そんなに喉が渇くかなというくらいみんなが飲んでいた。私も買った。でもやっぱりコーヒーが飲みたい。生活圏内でコーヒーが買えるお店はスタバだ… 続きを読む みんな元気、みんな起業を狙っている。
いよいよアジア進出:上海
領事館に何度か足を運び、ビザは出発日に間に合った。空港に降り立つと同僚たちの出迎えがあり、あっという間に新居へ。これまでいろんな職業に就いたけれど、計画、実行、連携の彼らの能力はどの職種よりも長けていると思う。そして、な… 続きを読む いよいよアジア進出:上海